SSブログ

高尾山でバードウオッチング [探鳥]

また再延長ですか  フーッと溜息が出てきます   それも20日間ですか

新緑の高尾山に行ってみました。

DSC_0612.jpg今回は日影林道から城山そして稲荷山コースで高尾山口を目指します。日影林道へは高尾駅から小仏行きバスで日影バス停下車 20分ぐらいでしょうか

このコースにするか 中沢林道 はたまた 小下沢林道かと迷いました。大平林道 高尾林道に抜けたくて、このコースに決めました。

行きの電車で携帯の電池が切れていることに気付きました! 後の祭りです。地図無しハイクになりました。

日影林道は真っ直ぐ進むと城山に出ます、ここから一丁平を経て大平林道に行けるものと思っていました。事実行けるのですが 一丁平手前の案内板をスルーして 一丁平で道確認したら戻らなければならない事が判明 でも もう戻って行く気力がありません そろそろ足にキテイタのです。

DSC_0607.jpg高尾山山頂手前で連絡道があるということに期待して進みました あったのですがロープで進入禁止です。と そこから人が出てきました、ロープ跨いで現れました。この人通行禁止道を歩いてきたのでしょう

 

行こうかと思いましたが 地図 GPSがありません  残念ながら断念して稲荷山コースから下山です。

さて、肝心のバードちゃん達は ウグイス発見 キビタキ発見 ヒヨドリ発見 イワツバメ発見 で終了です 高い所にいて発見難しかったです。キビタキは双眼鏡で辛うじて発見という収穫のなさ 全行程14Km 

DSC_0637.jpg人流は多かったです みんな我慢の限界に近づいているようで

 

梅雨も早いし ワクチン近いし もうちょっとで頂上到達というところなのでしょうか?

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

都会の猛禽類 [探鳥]

DSC_9813.jpg蔓延防止法が発令され一層コロナの流行は深刻さを増しているようですが気候も良くなり、朝の早起きが苦にならなくなった今日この頃です。

早朝散歩も再開して快適に過ごしていますが、最近近所の散歩で面白い発見がありました。近所の公園をいつものように歩いていたところ、フト前方を見上げると鳩のような鳥が木の枝に止まっているのが見えます。でも鳩とはちょっと違うような、確認の為近寄ってみると明らかに鳩ではありません。何だろうと眼を凝らしていると近くにもう1羽います。枝の中に隠れていて食事中のようでしたが、何とこれは「ハヤブサ」かと目をこすり良く見ました。しかしあの嘴は猛禽類の嘴です、お腹には横縞の模様があります。オオタカ?と我を忘れて見入りました。時間は朝の6時です。スワと家に駆け戻りカメラを持ち出して公園に戻ります。まだ時間は10分と経っていません、食事中でしたのでまだ居るはずと祈りながら舞い戻り確認すると、「居ました」 無事カメラに収めて観察していましたがこちらを人睨みして飛び去りました。どうも親子連れの様子でした、こんな近くにタカのようなDSC_9750.jpg鳥が住んでいると思うと感動でした。それからは毎日の早朝散歩が楽しくなり、朝が待ち遠しい日が続いています。その後は毎日この公園に通っています、写真に収めた翌日電線に止まっている所を目撃したのを最後に出会えていません。でも毎日に張り合いが出来た散歩になりました。

さて一体何という鳥かが問題ですので良く調べてみましたが「ハヤブサ」ではありません、オオタカでもありません。オオタカにしては小さいですので「ハイタカ」かと思い、概ねハイタカに落ち着いたのです。しかしこれも何か違うようなのです。最近ではこれは「ツミ」だと確信しています。ツミはハイタカ・オオタカによく似ている鳥なのですが撮影した個体はツミの大きさに最も近く、眉の白い線もハイタカやオオタカとは違うようでした。オナガが住んでいる所には生息しているようですのであながち不思議ではないようです。近くの学校の樹木林にオナガが多数いますので成程と合点した次第です。DSC_9825.jpg

中々鳥見も近所ではつまらない毎日でしたが意外な事に遭遇して満更でもないと面白くなってきました。その数日後ちょっと遠いバードサンクチュアリのある公園でまたまた猛禽類を見ることが出来ました。この時はカメラに収める間も無く飛び去り、足だけ確認出来ましたがこれは何なのかは分かりません。

でもかなり身近に生息しているので、コロナ蔓延中にも関わらず不謹慎な楽しみとなりました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

久しぶりの探鳥会 明治神宮 [探鳥]

DSC_9149.jpg先日、コロナ流行以来初めての探鳥会が開催されましたので参加してみました。


「野鳥の会」でも今回はちょっと冒険的に行ったようで慎重に!慎重にという姿勢が濃厚に感じられました。早朝から3時間程度のテスト探鳥会のようでしたが天気もよく楽しかったです。


最初は鳥が見つけられずガイドの方も焦っていましたが神宮道場付近で松の実を食べるヤマガラ・シジュウカラが見れました。カワラヒワも松の実を食べていましたね。


次に池付近でジョウビタキの雌発見です。


DSC_9124.jpg野鳥の会の方々は鳥の鳴き声でほとんど分かるようで、このジョウビタキも鳴き声で場所特定です。我々ド素人は指示に従っているだけで鳥発見です。凄いですね!この時リュウキュウサンショウクイが2羽飛び立って行きましたが、当方は何か飛んで行った程度にしか分からないのに一目で言い当て皆に紹介してました。これは大変珍しい事でこの鳥が東京にいることは温暖化の影響と説明してくれました。


その後は声は聴こえますが姿は見えず、それでもこの声はコゲラとか教えてくれて一緒にいるだけで鳥を見た気分になります。


神宮はこの日結婚式が何組も行われ忙しく混みあっていましたね。


DSC_9175.jpgこの後、また最初の地点に戻り池を観賞しているとキセキレイが姿を現し、最後の鑑賞も用意され野鳥の会のガイドさん達も安心したようでした。やはり樹間の中での探鳥は容易では無いようで木の込みあいが少ない広場での鑑賞を教えてくれました。

短い時間でしたが大満足で終了です。


オオタカがいるようでしたがこの日は残念賞でした。

 



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

高尾山一号路から三号路 [探鳥]

DSC_8945.jpg探鳥モードで高尾山に向かいました、今回は一号路から四号路、そして山頂から三号路を経て六号路で帰ります。一号路は道幅も広くひっきりなしに車が往来するきれいな道です。出発して直ぐでした前方電線に何やら鳥が止まっています。双眼鏡で確認しましたがどうも幼鳥のようでした、カメラで証拠写真をと構えた直後に飛び立って行ってしまいました。まだ序盤です、ドンマイと気を取り直して登山再開です。しかし人通りが多く鳥探しでゆっくりと登っていると後ろからくる登山者に抜かれます、落ち着いてバードウオッチングという訳にもいかずちょっとクサッテきました。やはり登山銀座ですね、目的はそれぞれですからと言い聞かせます。と思っているところに前方の枝に「キビタキ」です、ここのところキビタキには良く会えています。少し贅沢になってきたかこれでは満足いかなくなりました、次へと進みます。


DSC_8973.jpgケーブル駅で百合の花を観賞でき、カメラに収めて山頂方向へ。


四号路に向かいます、この道は山道で結構深山幽谷に向かいます。人も少なくなり快適になってきましたが肝心の鳥はみあたりません、この時期は枝の上の方で鳴いているのか声はよく聞こえますが下に降りてきません。それとも見方が悪いのか動きも感じられないのです。四号路終盤で「ヤマガラ」「エナガ」の群れに出会いました。これも数は多いのですが木の上の方で動き回るのでウオッチングは結構厳しいです。

DSC_8964.jpg

山頂到達、、まだ写真に収められたのは「キビタキ」「ヤマガラ」程度でちょっと納得いきません。後半部は下山です、昼を少し過ぎたころで山頂はやはり混んでますね。


三号路で下山ですがこの道結構キツイ道で鳥を追いかけていると蹴躓き危険です、だけどゆっくり辺りを見ながら降りますが次第に声も聞こえなくなってきたので降りる方に集中しました。この頃からカメラの重さに四苦八苦してきました。カメラは望遠レンズ400mmを付けているので重たいです、ザックにカラビナで付けているので軽減されていますがシンドクなってきました。ザックがバランスよく適度の重さになっているとカメラの重さは感じないのかもしれませんが、カメラを持ってくるのでザックの中身は最小限にして軽くしてあるのです。

DSC_8984.jpg

三号路から琵琶滝に出て六号路を帰りますが収穫は午前中のみでした。こんなだろうと思っていたので高尾山の花を少し撮ってきました。高尾山中心部の登山路は人が多くて 友人が良く言っていた言葉が頭に浮かびます 「どんもこんもしょんなかたい」というところでした。





歩いた距離 10.4km コースタイム 5:39

DSC_8976.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

森戸川源流を探して [探鳥]

朝早く起きて探検モードで出発です。今日は三浦半島 逗子葉山駅からのスタートです、川久保バス停までバスで行くのが王道のようですが歩いてみようということで歩きます。途中から霧雨が降ってきました、強い霧雨に変わってきました。天気予報は曇り後晴れ、ちょっと違うジャンと思いつつ進みます。川久保バス停まで30分ぐらい 林道入口まで40分ぐらいでした。

しかし何と林道ゲートは閉鎖され鍵が掛かっています、雨も酷くなってきたし止めるか! という思いが強くなってきて又来た道を戻ったんです、40分かけて。

スタート駅に戻りました、まだ朝の9時過ぎでした。これでは折角の早起きが勿体ないので「横浜自然観察の森」に向かいます。金沢八景からバスで20分程で着きました。ここはビジターセンターも完備され雨宿りも出来ます。道々森戸林道をヤマレコで調べたらゲート右側から中に入れるスキマがあって普通は皆そこを使うらしいです。無念!

気を持ち直して園内を観察です、鶯とガビチョウの声が聞こえてきます。まだしつこく霧雨は降ってきます。雨の日の探鳥は人が居なくてむしろ良く見えるとブログに書いてありましたので期待大です。行けども行けども鳥はいません、見えません。と思っているところにリス発見。素早い動きで森の中に消えていきます。

ウグイス.jpg暫く行くと鶯を写真に収めることが出来ました。鶯の声は美しいのですが姿は見つけにくいです。このままでは帰れないと金沢自然公園から金沢文庫に向かう事を決意します、ここから1:30ぐらいです。

これまた鳥は見かけません、と またリスです、これも素早く木に登って降りてを繰り返す内に森の奥に消えていきました。

金沢自然公園では空にトンビを見ただけでした、という内に公園の外にでてしまい金沢文庫駅に来ちゃいました。

大失敗だー! 予定通り森戸林道を行けば こんな筈じゃなかった!

リベンジするぞ!

もう1回近々挑戦します。  今回はウグイスの写真1枚だけでした。

GPSはずっとオンっだったので 歩いた距離何と 28K 

コースタイム5:30でした。

リス.jpg
証拠写真程度でリスでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

高尾山口駅~梅ノ木平~城山湖 [探鳥]

イワツバメヒナ.jpg早朝高尾山口駅に着きました、今日も探鳥メインで登山です、まずは京王線高架下のツバメ君の子育てを見に行きます。あちこちに巣と地面には糞が!子ツバメはだいぶ大きくなっていました、もう巣からこぼれ落ちそうなぐらいです。そんな様子を確認して出発です。

シロハラ2.jpg甲州街道を甲府方面に進みます、暫くは車道を行きますが右横が川なので飽きることなく、風景を楽しみながら行きます。見えて来ました梅ノ木平バス停!圏央道のジャンクションをくぐった先でした。ここから峯の薬師方面へ進みます。山道はここからです、鳥見には最適な道です。川の中にジャブジャブと走る鳥、何とシロハラです、続いてキセキレイのような鳥を見つけたのですがこんな時に限って電話がかかって見失いました。ツイテないのかなとー思いつつ  電線にツバメが休んでいます、ここからだと言い聞かせて奥へ奥へ

木の上が騒がしいので暫く見上げていると見つけました 「エナガ」でした!ここは暫く堪能させてもらいました。

キビタキ3.jpg森に入って小一時間 と「キビタキ」が来てくれました。前方の枝に暫く止まってくれました。これも感動しつつ鳥のさえずりはうるさい程聞こえますが姿が見えません、そんな時杉の木を2羽の小鳥が登って行きます、双眼鏡で見ているうちに木の上の方に行ってしまいました。早い動きでした、アッと言う間ですキバシリのようでした。

この先もいるかもと期待大です。と言ううちに榎窪山に着いてしまいました、ここから城山湖に向かいます。城山湖には野鳥観察小屋があるのでそこでお昼にしようと思います、野鳥がごはんを食べながらみれないかなあーという期待です。


野鳥観察小屋に着きました、30分ぐらいごはんを食べながら現れるのを待ちましたが空振りです。結局この日はこれで終了です。

声は良く聞こえたんだけどなあー  という事でうまく歯車が合えば次回期待出来そうです。

ここからの撤収は大戸バス停から橋本行きバスに乗ります、途中法政大学を通りますがここに行けばバスは各方面にいっぱいあります。城山湖から法政大学までは歩くと4kmぐらでしょうか。

今日の歩いた距離 9.6km コースタイム5:11分でした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

多摩川河原 [探鳥]

DSC_8657.jpg

いつものように朝早く起きて多摩川河原に直行です。暑くなってきました、日陰のない河原では結構シンドイです。

河原を散歩ですが準備も整えて来ているのです。先日アマゾンで長靴を購入しまして、本当は日本野鳥の会の長靴が良かったのですがこれは大きく野鳥の会メンバーですよというロゴが付いているのです。我々年配者はちょっと気恥ずかしいのでアマゾンワードローブで4足ぐらい撰んで履き心地を確認してから注文しました。結果野鳥の会の長靴より高くなってしまいました。でもサイズもぴったりだし、この長靴は大活躍をしてくれます。前日が雨の場合前回まで有った中洲が小さくなっていたりと川岸が変化しています。そんな時長靴でじゃぶじゃぶと川に入って場所を確保できるのです。

さて、探鳥のほうですが静かになってきました、ムクドリの大群やスズメは普段と変わりなくいるのですが他の鳥は見かけなくなりました。河原にいたシギやチドリは来ません、やっぱり暑くなってきたからでしょうか。

今日ははカモ・アオサギ・サギはまだ見かけますが遠いですね、近くに寄り着けない所にいます。やっと見つけました至近距離でツバメです。

DSC_8744.jpgそれとカワセミを見つけました。

結構長い時間楽しませてくれましたが狩りは見せてくれません、警戒しているようです。

という間に飛んで行っちゃいました。






DSC_8755.jpg



今日はこれまで!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

弘法山 [探鳥]

キビタキ2.jpg

弘法山にはバードサンクチュアリがあり、愛好家が結構訪れているという記事を読みました。そこで行ってみたくなりました、場所は神奈川県秦野駅からのアクセスです。色々と調べてみると秦野駅から鶴巻温泉まで7.6km縦走コースというのが一般的なようです。この時期の丹沢方面は山ヒルが出没します、対策を立てて行きます。さて、早朝8:30 秦野駅から市街地を暫く1km程歩くと弘法山登山口に到着します。付近のラーメン屋のベンチで支度を整えます、まず入念に防虫スプレーを足元に散布しゲーターを装着しカメラを担いで出発です。


最初の登り口からは暫く登山ですが階段が設えてあるので足元に不安はありません、遠くから鳥の鳴き声が聞こえてきます。暫く登ると祠のある地点に到着、ここであまりの暑さに服装を整え直し半そでになります。これは山ヒルが怖く半そでは我慢していましたが山ヒルより暑さ優先と判断しました。身支度した場所には足元に木の実が落ちていることから鳥が集まりやすいと思い暫く待機していました。するとヒヨドリ・ヤマガラ・メジロ等が姿を現しましたが素早いのでよく観察できません。まだ序の口なので先を急ぎます。中腹でトイレと駐車場があり、舗装路を越えて登ると間もなく展望台に到着。この展望台広場にサンクチュアリがありました。展望台からは丹沢の山々が一望で気持ちの良い所、富士山は雲に隠れて見えません、冬なら一望できて人気の場所だろうと思いました。サンクチュアリには2人程先着者がいて、覗ける窓は5つ程ありましたので端っこで見ました。水盤に水が満々と満たされ、そこに小鳥が水浴びにくるという光景です、距離は至近で10m以内でよく見えます。覗いた時は何もいませんでしたが直ぐにメジロ・ヤマガラがやってきて可愛く水浴びを見せてくれました。

どうも常連さん達は先程の中腹の駐車場まで車で来て、機材を搬入後一日ここで粘って撮影という感じです。観光客には場所を譲るというか珍鳥狙いだなと なんか地主(ゴルフ用語)というか 様子みて出動みたいな雰囲気で一帯を仕切っている様子でした。まあビジターなので長居することもなく10分ぐらいで退場です。


日本野鳥の会の方々はこのような場面によく遭遇するようで 嘆いていました。「写真撮りは野鳥だけが目的で自分勝手と言ってました」その通りで自分も同類かなと反省です。

その後、先を進みますが中々声だけで姿を見かけません、もう昼食でもとるかと権現山のベンチで休憩です。するとメジロ・ヤマガラがうるさく囀っています、なんだろうと見ていると群れ為して来て通り過ぎていきます。

さらに進むと綺麗な声が聞こえます、近くだ!と止まってよく見ていると見つけました「キビタキ」です。30m位の枝先に来ました、急いでカメラ撮影、1枚撮れて飛び去りました。後を追いますが居る場所を見つけるとまた飛び立ち森の奥へ消えていきました。

この後はヤマガラ・メジロばかりで他の鳥類は見つけることができず、12時を回る頃には鳥の声すら聞こえなくなり鶴巻温泉に着いてしまいました。平日でも人は多いです、道はよく整備されトイレも休憩所に設置されて登山道を歩く限り恐れた山ヒルの心配はありません。今回は過剰に防備しすぎました。


それにしても双眼鏡とカメラの組み合わせによりファインダーの中に鳥を入れるのが早くなりました、こういうのは経験の積み上げなんですね、自分でも驚いています。


やはりバードウオッチングは午前中なんだと再確認しました。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

和泉多摩川河畔 [探鳥]

DSC_8382.jpg

早朝散歩は相変わらず続いています。緊急事態宣言も解除されて行動が自由となりました。ここは多摩川河畔の散策路として探索していた処です。大きな堰があり、水鳥が豊富にいるとの情報に引き寄せられて行ってみることにしました。

今日は3回目ということで大体地形や鳥が居そうな場所はリサーチ済みです。 今日は前回調査で収穫のあったカワセミの観察です。

川岸を探しながら進みますがいつもの処には見当たりません、前回より釣り人が増えています。そのせいかなと思いながら双眼鏡で探します。暫く石のように気配を消せば近づいてくるかと30分程じっと座って待ちました、石の上に座っているのでお尻が痛くなりこの作戦は撤退です。河原では身を隠す処がないため鳥から丸見えです、散歩していて見てないぞというフリをしながらの歩きです。

時折双眼鏡で遠くの鳥影を確認して何か見えれば近づくという戦法です。


そうこうしているうちに見つけました。


やはり人を避けて人が居ない場所で狩りをしていました。恐る恐る近づきます。

狩りに夢中になっているので気付かれていません。まずは枝に止まっているところを撮影、だけどまだ距離が遠いのでもう少し近づきます。約30m程度のところでしょうか微妙な距離です。

あと10m近づきたいところですが、突如飛び立ちホバリング開始です。ココはチャンスとシャッターきりましたがちょっと遠いです、と逃げ去ってしまいました。

後を目で追いますが河原ですから何処に行ったかは確認できます、いつもの木に止まりました。また同じことの繰り返しで恐る恐る後を追います。今度は向こうも警戒モードです。50mの処で飛び立ちホバリングに移りました、川に1回飛び込んでまた河岸を変えます。今度はかなり遠くに行かれました100mぐらいあるので、これは諦めでこっちに戻るのを待つしかありません。2回程川に飛び込んで対岸に行ってしまいました。

これで終わりです。

暫く河原を遠見してカワラヒワを見つけましたが石ころと鳥が同じぐらいの大きさで中々場所が特定できません。


双眼鏡から肉眼に戻すと見失うのです、河原での鳥発見は結構過酷です。


動き回る小さな影を肉眼で追うのはカモフラージュされてかなり慣れが必要と痛感しました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

高尾山 日影沢から「いろはの森」そして1号路 [探鳥]

DSC_8255.jpg

早朝の私鉄駅に立っています。

長い蟄居生活にうんざりして外の空気を吸いに外出です。 往きの最寄り駅ではちらほらと山爺さんがホームにいましたが同行の志と思い、何気ない風体でやり過ごします。先方も同じ輩だと安心したような顔つきです。

高尾駅で降りてここから日影沢までバスです。

特別ダイヤで運行中止! なら歩くしかない。

途中バス停でまた時刻表を確認、動いてる! バスが来たのです。4駅目で到着、年配のハイキング客が結構乗ってました。


日影沢林道

鳥の声を遠くに聞きながら暫く進みます。川の瀬音がうるさく鳥が何処にいるかわかりません。このまま行くと城山に上ってしまうので引き返します。初遭遇は、突如ギャーという頭上の声に見上げたら2羽の鳥がいましたがよくわかりません。


いろはの森

このまま進めば高尾山頂です鳥の声が大きく聞こえます、すぐそこに居るかのようですが見えません。参道に着いてしまいました、仕方がないので1号路を最後の期待で向かいます。ここから人の多さに驚きました、次から次へと山頂に向かう人の群れでした。

人が来ない神社裏のお堂奥で ヤマガラ発見! とうとう見つけた!

他にも何やら黄色い小鳥が木に止まっていました。キビタキです。 キビタキは今見たい鳥の1番地です。これを見たくて来たようなものです。 ヤッター感!が充満してきました。

このたった2つの事で結構満足しました。

1号路に期待しましたがまもなく高尾山口駅で今日は終了でした。


結び

中々出会えなくても満ち足りました。

(集団での探鳥は確立が高いですが1人での探鳥は収穫無しが普通のようです。1週間毎日通って2回程の遭遇なんてこともザラなようでやはり探鳥会に参加してスポット確認が重要だと強く思いました。)


高尾山は驚きに満ちて楽しかったです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー